ダイハツ タントL375S【P0420触媒劣化】診断方法の解説! 2008年10月以降の日本車にはOBD2の搭載が義務化され診断機による故障診断が主流になっています。診断機の情報を鵜呑みにすると誤診の原因にもなりかねません。今回は初心者が誤診断しやすい【P0420触媒劣化】の診断について解説していきます。 2021.10.18 ダイハツ整備
整備 【スムーサーSmoother】発進に5秒かかる⁈NKR81エルフミッション載せ替え! 中古車として入荷したNKR81エルフダンプ。2速に入れてもなかなか発進できない💦クラッチが繋がるまで5秒ほどの時間がかかるようです。これでは乗ってられませんね。今回はスムーサー(Smoother)を搭載したNKR81エルフのトランスミッション載せ替えについて解説します。 2021.10.04 整備
ニッサン エアコンの風が出ない!【ブロアモーター交換】SK22VNバネットバン(ボンゴ) こんにちは。うどん整備士です。長年いろいろな仕事現場で使用されてきた日産バネット。マツダボンゴのOEMとして有名ですね。 生産終了となり今は日産はNV200バネットが販売され、マツダはトヨタハイエースがOEMでボンゴとして販売されています。 今回はそんなボンゴ、バネットのブロアモーター故障について解説します。 2021.09.14 ニッサンマツダ整備
トヨタ 【ファンモーター交換】ハイエースTRH200の異音修理!! 故障の少なさ扱い安さから商用車としてだけではなく、乗用車としても人気が高いハイエース。しかし長年使用していると異音も現れてきます。 今回はラジエーターファン(コンデンサーファン)から異音が発生したTRH200ハイエースの修理について解説します。 2021.08.29 トヨタ整備
スズキ 【エアコン修理】C25ランディー(セレナ)コンプレッサー交換 今回はエアコンが突然効かなくなったC25ランディー(セレナ)の修理について解説します。 走行中エアコンが突然効かなくなったというC25ランディー(セレナ)にお乗りのお客様が来店されました。 コンプレッサーの故障診断方法について説明します。 2021.08.22 スズキニッサン整備
スズキ 【エアコンが効かない】MH34SワゴンRのラジエーターファンモーター交換! エアコンが効かなくなり、しばらく走っていると水温警告灯が点いてしまった。 と言うMH34SワゴンRにお乗りのお客様より連絡を頂き積載車で引き取りにいきました。 今回はエアコン修理の中からMH34SワゴンRのラジエーターファンモーター交換について解説します。 2021.08.01 スズキ整備
工具・用品 整備士がおススメする買い足すべき工具! セットがあれば会社の共用工具と合わせて車検等の基本的な仕事はできると思います。 しかし、狭いところやアプローチしにくい場所が出てきて時間がかかってしまうことに気づいてきます。 そんな時に、役立つ買い足すべき工具について自動車整備士歴10年、検査員歴6年のうどん整備士が独断と偏見で紹介します。 2021.07.11 工具・用品
スズキ 【エアバッグ警告灯】MRワゴンMF22S犯人はシートベルト! 現代の自動車では、標準装備となっているエアバッグ。このエアバッグの警告ランプが点灯または点滅することがあります。エアバッグ警告灯の故障診断がなかなか厄介であったりします。今回はプリテンショナー付きシートベルトの故障によってエアバッグ警告灯が点滅したスズキMRワゴンMF22Sの修理を自動車検査員歴6年のうどん整備士が解説します。 2021.06.28 スズキ故障診断整備
ホンダ 【ヒューズが飛ぶ】GP1フィットハイブリッドIMAシステム異常 近年、新車販売の半分がハイブリッドになり、私たち整備士も経験したことのない故障に直面しています。 今回はGP1フィットハイブリッドのIMAシステム異常の故障診断について、自動車検査員歴6年のうどん整備士が解説します。 お客様に総合的なアドバイスができるように日々、勉強が必要ですね。 2021.06.14 ホンダ整備
スバル 【エアコン修理】レガシーエアコンコンプレッサー交換! 走行中、エアコンが突然効かなくなった。 それまでは、キンキンに冷えていた。 効かなくなった後シューっと言う音が聞こえた。車のエアコンの不調に気が付く方も増えてきます。 今回はレガシーのコンプレッサー交換について解説します。 2021.05.30 スバル整備