整備 ジムニーのリフトアップは保安基準改正で突入防止装置が必要になります! まだまだ納期が長く納車までが待ち遠しい現行ジムニーとジムニーシエラ。納車が決まったらリフトアップしてタイヤ大きくしてカスタムして行きたいと思っている方も多いと思います。しかし道路運送車両法の一部である突入防止装置要件が改正され令和3年9月以降に登録された車両(リフトアップされた場合高さによって)には突入防止装置が必要になるようです 2021.02.28 整備
ニッサン AK12マーチの定番故障!ヒーターが効かない!温度調整修理は大ごとになる⁉︎ マーチの定番故障のうちの一つヒーターが効かない原因、故障診断、ダッシュ分解手順、インパネ周り、インパネリーンフォース、ヒーターユニット、エアミックスドア(温度調整板)の詳細な交換方法を画像主体で説明しています。ベッセル電動ドライバーの紹介などもあります。 2021.02.25 ニッサン整備
ホンダ JB1ライフプラグホールオイル漏れ!カムシャフトホルダーOリング交換! ホンダ車によくあるカムシャフトホルダー下のOリングからのオイル漏れによるイグニッションコイル故障の故障診断方法、交換部品、交換手順について説明しております。必要な工具ちょっとした小技も紹介してます。プラグホールオイル漏れとセオリーに当てはめていると再発の原因になりますね。部品図をよく見て考えることの大事さを痛感する事例になりました。 2021.02.23 ホンダ整備
故障診断 イグニッションコイル故障と診断方法について解説します。 この記事を読んでイグニッションコイル故障についてまたイグニッションコイル故障の診断方法について知ることが出来れば簡単な構造の車両なら異常シリンダー特定までは出来る様になります。異常のあるシリンダーが正常なシリンダーと入れ替わればイグニッションコイル不良であると特定できます。 2021.02.21 故障診断
スズキ こんなこと起きてませんか?アイドリングストップからの再始動不能MK53Sスペーシア 今日来店されたお客様まだまだ新しいMK53Sスペーシアなのですが、信号待ちしていたらアイドリングストップから復帰できず非常に怖い思いをされたそうです。このトラブル最近よく耳にします。今回はアイドリングストップからエンジンがかからなくなったスペーシアの修理について解説します 2021.02.18 スズキ整備
ダイハツ 軽トラックはオイル漏れで焦げ臭くなる!s210pハイゼットタペットカバーガスケット交換! ハイゼット乗りの皆様今回はs210pハイゼットのオイル漏れ修理タペットカバーガスケットの交換の手順を画像を使い分かりやすく説明いたします。新人整備士の皆さんこれから何百回とオイル漏れの診断修理をすることになります。参考になれば幸いです。 2021.02.15 ダイハツ整備
故障診断 永遠の課題ブレーキ鳴きについて考察してみる 今回はこの自動車のブレーキ鳴きとは何なのか?どうして起きるのか?ブレーキ鳴きの問題点、どうやってブレーキ鳴きを解消することができるのか、を解説しながら考察していきます。ブレーキ鳴きが気になる方この中で簡単に行える耐熱グリスを塗ることと鳴き止めスプレーを使うことはDIYユーザーの方にも簡単に施工できます。 2021.02.14 故障診断
スズキ 無料で直る⁈エアコン保証延長について スズキが製造している軽自動車の内ワゴンR、パレット、アルト ラパン、スペーシアの内一部に7年間または9年間のエバポレーター(エアコン部品)の保証延長が発表されているのです。エバポレーターの腐食によるガス漏れが起因となるエアコンの故障については無償修理の対象となります。 2021.02.13 スズキ整備
工具・用品 もう自作する必要無し!KTCフィルタオイルキャッチャーは革命的! もはや発売されて時間も経ったのでご存知の方も多いと思いますがフィルタオイルキャッチャーとは下向きに装着されているオイルエレメントをオイルを飛び散らすことなく尚且つ手を汚すこともなく交換できる革命的工具です。整備士だけではなく自宅でオイル交換したいDIYユーザーにもおすすめ出来る工具です。 2021.02.11 工具・用品
スズキ 加速時に異音!スペーシアMK 42Sベルトテンショナー交換 加速時に異音!スペーシアMK 42Sベルトテンショナー交換です整備士がスズキの軽自動車のベルトテンショナーのトラブル解決の為の故障探求とテンショナーを交換するための手順と交換時の注意点を画像を添えて解説しております。 2021.02.09 スズキ整備